小野浜岸壁はポートアイランドの北向かいの倉庫街の岸壁です。
このポイントは潮通しも抜群によく、タコやアジ・イワシ・ハマチなど青物の回遊魚から根魚まで釣れる魚種もたくさんな釣り場です。
貨物船が接岸する岸壁だけに水深も10~12mくらいと結構深くなっています。
岸壁の形状としては垂直で上層の壁際にはイ貝やワカメなどが付いており、その下にクロダイやタコ、ガシラやメバルなどが潜んでいます。
6月から12月くらいまでは太刀魚も狙えるポイントでハイシーズンにはところ狭しと釣り人が詰め寄る人気ポイントです。
7月頃から10月頃にかけてアジ・サバ・イワシなどの回遊魚も多くサビキ釣りが楽しめることもあり家族連れの方たちで賑わいます。






釣り場詳細

岸壁の形状
岸壁の形状としては垂直で上層の壁際にはイ貝やワカメなどが付いており、その下にクロダイやタコ、ガシラやメバルなどが潜んでいます。

小野浜で釣れる魚種
6月から12月くらいまでは太刀魚も狙えるポイントでハイシーズンにはところ狭しと釣り人が詰め寄る人気ポイントです。 7月頃から10月頃にかけてアジ・サバ・イワシなどの回遊魚も多くサビキ釣りが楽しめることもあり家族連れの方たちで賑わいます。

青物が釣れることも!
さらには上記の魚を追いかけてシーバスやツバス、ハマチ(たまにはメジロクラス)の魚が回遊することもありルアーマンの方たちにも人気の釣り場でもあります。 小野浜岸壁で釣れる魚種は、シーズンによりますが、アジ・イワシ・サバ・メバル・ガシラ・アコウ・チヌ・スズキ・タチウオ・ハマチ・メジロ・コウイカ・タコなどが釣れています。

クルマも横付け可能!
この釣り場のもう一つの特徴は、車を横付け出来るということです。 最近では、このような場所も少なくなり貴重な釣り場となっています。またトイレやコンビニも近くにあるとても便利なところです。

トイレ付近のようす
岸壁より少し離れた場所にトイレがあります。
※ゴミなどをトイレ付近に置いていかないでくださいね。

近くのコンビニ
小野浜岸壁の入口付近にあるコンビニです
イートインスペースもあり、焼きたてのパンや惣菜なども充実しているコンビニです。
※この釣り場についてのお願い
小野浜岸壁は基本的に、荷捌きをするための場所であり本来、釣りは認められていませんが、港湾の方々もある程度は見て見ぬふりをしてくれています。
その中で、一番の問題は「ゴミ問題」でありいつも港湾の方々が掃除を行なってくださっています。特にサビキシーズンではオキアミやサビキ仕掛けをそのままにして行く方もたまに見られるので、ゴミは各自で確実に処理してもらえるようにお願い致します。
貴重な釣り場が無くならないためにもご協力お願い致します。
小野浜岸壁の詳細情報
ここで釣れる魚種 | アジ・イワシ・サバ・メバル・ガシラ・アコウ・チヌ・スズキ・タチウオ・ハマチ・サゴシ・サヨリ・メジロ・シイラ・コウイカ・タコなど |
トイレ | あり |
コンビニ | デイリーヤマザキ神戸新港東店 |
駐車場 | 岸壁へ横着け可 |
その他の情報 | 釣り場は、きれいに利用しましょう。 |
小野浜岸壁周辺のトイレ情報
詳細MAP
小野浜岸壁
〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町12
の天気
-
–℃ / –℃
-
–℃ / –℃
-
–℃ / –℃
アクセス-電車の場合
JR・阪急三宮駅「三宮駅ターミナル前」より[神戸市バス]:29系統〔三宮-摩耶埠頭〕もしくは101系統〔三宮-HAT脇の浜〕「第五突堤」下車南へ300m。
ポートライナー「三宮駅」より「ポートターミナル駅」下車、徒歩約15分
ポートライナー「三宮駅」からのルート(GoogleMap)
アクセス-自動車の場合
【大阪方面から】
阪神高速3号神戸線「生田川」出口降りたところの信号を左折のち直進。
2つ目の信号「港島トンネル北」交差点を右折、1つ目の信号を左折し南へ直進すると岸壁あり。
※付近倉庫にて作業中のため徐行願います。
生田川出口からのルート(GoogleMap)
【明石方面から】
阪神高速3号神戸線「京橋」出口を左折のち直進。
神戸大橋手前「第4突堤」交差点左折。
1つ目の信号を右折し南へ直進すると岸壁あり。
※付近倉庫にて作業中のため徐行願います。
京橋出口からのルート(GoogleMap)