明石港東外港南防波堤

釣り場 概要

明石港東外港南防波堤は、赤い灯台が目印の防波堤で、明石市役所の南側、「水産試験場跡」(通称ベランダ)から西方向へ突き出すように伸びています。
この防波堤は、明石港の玄関口にあたり、かつて淡路島へ向かう「たこフェリー(明石フェリー)」の発着場が対岸にあったことでも知られる歴史ある釣り場です。

現在では、港の前をジェノバラインなどの大型船が航行するルートにもなっており、港内にしては非常に水深があり、潮通しも抜群です。
こうした条件が揃っていることから、魚影が濃く、シーズンごとにさまざまな魚種を狙えるのが大きな魅力です。

防波堤の外海側には、一面にテトラが積まれており、根魚やイカ類にとって絶好の棲み家となっています。
フカセ釣りやウキ釣り、穴釣りなど、多彩な釣法で楽しめるエリアですが、テトラ帯は足場が不安定で高低差もあるため、小さなお子さま連れや初心者の方には立ち入りをおすすめできません。

また、このエリアは明石海峡特有の強い潮流にさらされることもあるため、ライフジャケットの着用など安全対策は必須です。さらに、防波堤の内側一部は遊漁船の停泊場所となっており、立ち入り禁止区域があるため、案内板などをよく確認し、安全でマナーある釣行を心がけましょう。

周辺環境も整っており、市役所裏には公衆トイレ、少し歩いた場所にはコンビニや釣具店もあるため、釣行前の買い出しやトイレ休憩にも困りません。
駐車場も近くにあり、街中にありながら本格的な釣りが楽しめる希少なスポットとして、多くの釣り人に親しまれています。

釣り場 詳細

明石港東外港南防波堤|釣り場Navi

灯台手前のようす

足場はよく、灯台手前から沖向きの防波堤の壁が無くなります。
ただテトラには少し高低差があり、降りにくくなっています。

明石港東外港南防波堤|釣り場Navi

防波堤中央付近から灯台(西向き)を望む

このあたりからでも沖向きにキャストできないことはないが、防護壁があるためなかなかテトラ側へ降り辛いため、大物などがかかると長めのタモなどが必要になってきます。

明石港東外港南防波堤|釣り場Navi

防波堤中央付近から水産試験場跡(東向き)を望む

こちらも西向きと同じく水産試験場跡の護岸までテトラが敷き詰められています。

明石港東外港南防波堤|釣り場Navi

灯台付近のテトラ​

船が航行したり大波が来ると、いい感じのサラシが出来る。
フカセ釣りなどは特に面白そうなポイントです。

明石港東外港南防波堤|釣り場Navi

灯台下の墨跡

イカ釣りのシーズンに入ると、真新しいスミ跡が至る所で発見できます。
この辺り一帯もアオリイカやケンサキイカなどの好ポイントです。

明石港東外港南防波堤の詳細情報

名 称明石港東外港南防波堤
ここで釣れる魚種アジ・イワシ・サバ・サヨリ・サンバソウ・スズメダイ・アイゴ・アコウ・チヌ・グレ・メバル・ガシラ・カワハギ・カレイ・キス・コウイカ・アオリイカ・ケンサキイカ・マダイ・タチウオ・サゴシ・ハマチ・メジロ・ブリなど
トイレ明石市役所裏ベランダ公衆トイレ
コンビニセブン-イレブン 明石相生町1丁目店
駐車場明石市役所仮設駐車場(明石市市役所南駐車場)
日の出日の入り

その他の情報釣り場は、きれいに利用しましょう。
路上駐車はやめましょう。
明石市沿岸でタコ釣りを楽しむルール【2025年度版】

詳細MAP

明石港東外港南防波堤灯台
〒673-0894 兵庫県明石市港町2−8

アクセス

潮汐情報

タイドグラフ
  1. 大蔵海岸公園・アジュール舞子・舞子公園の一部立ち入り制限解除について

    【2025年最新情報】大蔵海岸・舞子公園・アジュール…

  2. 漁港釣り禁止?|釣り場Navi

    漁港での釣り利用に関することを調べてみました

  3. 尼崎西防波堤|釣り場Navi

    尼崎西防波堤(丸島防波堤)の釣り場情報22.01.19

  4. 南芦屋浜 南緑地(ベランダ)一部釣り解禁情報

  5. 甲子園浜|釣り場Navi

    甲子園浜海浜公園 東護岸の釣り場情報-2022.09.08

  1. 雨の日に釣りができる場所

  2. 舞子公園|釣り場Navi

    ファミリーで楽しめる釣り場TOP3

  3. 電車で行ける駅から近い海!大蔵海岸の釣り場のアク…

  4. 南芦屋浜ベランダからキャナルパークまでのようす19.…

  5. 南芦屋浜ベランダのようす19.06.19

天気予報

+11
°
C
H: +11°
L: +
神戸
月曜日, 08 3月
週間天気予報を見る
+13° +13° +15° +13° +16° +17°
+ + + +11° +11° +10°