淡路島は島全体が海に恵まれ、「アジ・イワシ・ガシラ・メバル・タチウオ・コウイカ・アオリイカ・スズキ・チヌ・グレ・マダイ・ハマチ・メジロ・カンダイなどなど」ここでは紹介しきれないくらいのさまざまな魚種が釣れるところです。エリア別に分けると「淡路市エリア」「洲本市エリア」「南あわじ市エリア」と大きく3つに分けることができます。島全体が好ポイントと言っても過言でないくらい、四季を通じていろいろな釣りを楽しむことができます!
「道の駅あわじ」は道の駅の敷地内にある釣り場で土産やフードコート、トイレも完備されているとても便利な釣り場です。
旧たこフェリー乗り場前からジェノバライン乗り場辺りまでが淡路島の海の玄関口「岩屋港」です。 港内の特徴としては少し沖に
沖に突き出るような釣り場はまさに海釣り公園並みの環境。 釣果もシーズンにもよるが、ハマチ・メジロ・ブリ・シイラなどが陸から釣れるポイントなので知名度、人気ともに高い釣り場です。
神戸淡路鳴門道「東浦インター」近くにあり、グレ・チヌや根魚の実績が高い釣り場です。
仮屋一文字で有名な仮屋漁港は、漁港内と沖一文字の釣りと分かれます港内は、足元も良いため、アジやイワシなどのファミリーフィッシング向けとなっていますが、アオリイカなどの魚影も濃いのでエギングファンにも人気の釣り場です。
国道28号線に沿った場所にある釣り場です。静かな感じの漁港はアオリイカの実績も高く、カレイ・キス・チヌなどの実績もある釣り場です。
淡路市役所から更に沖に行った突き当りの公園です。ここは水深もあり根魚やアオリイカの実績も高く、チヌやカンダイなどの実績も豊富な釣り場です。
淡路ワールドパークONOKORO裏にある釣り場です。全長600mほどある広大な釣り場で、両サイドの突き当りに足場の良い防波堤が突き出ており、大半はテトラが敷き詰めてある釣り場となっています。
塩田新島の北隣りにある釣り場です。地形としては塩田新島とほぼ同じ感じになっています。この釣り場一体のすぐ後ろにイオンモールがある便利な釣り場です!
淡路島北淡エリアで育波・富島と肩を並べる大きな漁港です。広大な釣り場は潮通しもよく、青物やカレイ・キス・アオリイカ・クロダイ・カンダイ・ガシラ・メバルと釣れる魚種も豊富です。
慶野松原の少し南に位置する釣り場です。 護岸や防波堤もあり、ここもアオリイカの実績が高いポイントでもあります。
新都志海水浴場の隣りにある都志港は広大な護岸と大きな風力発電機が特徴の釣り場です。 ここは、足場もよくトイレも完備されておりファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場です。
南あわじ市丸山海釣り公園の隣りにある釣り場です。 足場もよく鳴門海峡に面して潮通しも良い釣り場です。公園内にグランドや芝生の展望広場にトイレなども完備されています。
鳴門海峡に近いということもあって潮通しが良くアオリイカの魚影がとても濃いポイントです。春イカも釣れるが、特に秋イカの実績の高い釣り場でもあります。
阿那賀浄化センター前も伊比漁港同様に鳴門海峡の影響を受け潮通しの良い釣り場です。 旧フェリー乗り場跡なので港内は水深もありますが、根が多いので少し釣りにくい場所でもあります。阿那賀川河口付近にはプチ一文字もありここも楽しめる釣り場です。
2019.12.24
2019.12.02
2019.10.09
2019.08.22
2019.06.22
2019.03.20
サイト内検索|魚種や釣り場、地名などで検索できます!