








































神戸空港 親水護岸 概要
神戸空港 親水護岸(しんすいごがん)は、ポートアイランド沖に張り出した空港島の北側にあり、無料で楽しめる都市型の海釣りエリアです。
また、神戸港エリアの港湾施設では、この護岸のみ釣りが可能な場所となっています。
※参照:魚釣り開放エリア|神戸市公式サイト
ここは神戸港の沖に面しているため潮通しがよく、回遊魚と根魚のどちらも狙える好釣り場です。
さらに神戸空港の一角に位置しているため、飛行機の離着陸や神戸の街並みを眺めながらのんびりと竿を出せる、特別なロケーションとなっています。
足元は、基礎になる消波ブロックが続き、浅場からおよそ5mほど沖で勾配がきつくなる地形。
海底の消波ブロックは、魚の隠れ場になり、サンバソウや木っ端グレ、メバル、ガシラ、アイナメなど根魚の実績が豊富です。
その反面、根掛かりが起きやすいので、仕掛けは余分に準備し、軽めのシンカーや捨て糸リグなどでロストを抑える工夫が釣果に直結します。
小魚の群れが入る時期はサビキ釣りが手堅く、飛ばしウキのサビキが効率的。
潮目のラインや明暗の境目に“仕掛けを長く置ける”のがメリットで、状況が良ければ豆アジ〜中アジまで、数も型も期待できます。
更に、撒き餌を使ったチヌやグレを狙うフカセ釣りも釣果実績が高く人気の釣り場となっています。
護岸には、高めの手すりが設置されており、足場もフラットで家族連れでも安心です。スロープもあるためキャリーでの荷物運搬や車椅子でのアクセスも比較的スムーズです。
なお、この釣り場には専用のトイレはありません(自販機は駐車場に設置されています)。
トイレの利用は神戸空港など近隣施設に頼る形となるため、特に夜間の釣行では事前に食料や釣りエサ、防寒対策もお忘れなく!
神戸空港 親水護岸は人気エリアのため、週末や祝日は混雑しやすく、早めの時間帯からの釣行がおすすめです。
また、潮が動き出すと仕掛けが左右に早く流れることもあるため、無理に間に入らず、釣り人同士の気遣いやマナーを心がけましょう。
平日であれば、潮の動くタイミング(上げ三分・下げ七分など)を狙って短時間に集中する“時合勝負”も有効です。
手すり越しでの取り込みに備えて、3〜5m以上の長めのタモがあると便利です。
ただし、大潮や中潮の満潮時には潮位が大きく上がり、釣り場が浸かることもあります。釣行前には必ず潮汐時間を確認しておきましょう。
神戸空港親水護岸は「アクセス◎・安全性◎・魚種の幅◎」の三拍子がそろったポイントです。はじめての海釣りデビューはサビキから、慣れてきたら根魚のワームゲームや飛ばしサビキでサイズUPを狙い、シーズンには、青物やタチウオへステップアップと、釣りの上達度に合わせて楽しみ方を広げられるのが魅力です。
都市部から気軽に通えて、釣りの引き出しを増やしたい人にもぴったりの釣り場です。
神戸空港 親水護岸 詳細








釣りファンの楽園
神戸空港親水護岸は、立地条件や安全面、設備面が整っていることから、一年を通して人気の釣り場です。
メバルやガシラといった根魚をはじめ、アオリイカ、ケンサキイカ、チヌ、スズキ、タチウオ、サゴシ、ハマチ、メジロ、ブリなど、多彩な魚種の釣果実績があります。
また、護岸際には安全柵が設置され、釣り場の後方も広々としているため、安心して釣りを楽しめる環境が整っています。

潮通し抜群の多様な魚種が楽しめる!
この釣り場の最大の特徴は、明石海峡の潮流の影響を直接受ける、抜群の潮通しの良さにあります。
この潮通しの良さは、釣り場が豊富な魚種を生み出す大きな要因となっています。
さらに、沖合には数多くの漁礁が配置されており、これらの漁礁は様々な魚種の生息地となっています。
これらの魚種は、季節によって異なる種類の魚が釣れるため、一年を通して釣りを楽しむことができます。

四季折々の釣り
神戸空港親水護岸では、一年を通して多彩な魚種を狙うことができます。
春はチヌやアイナメ、夏から秋にかけてはアジ、イワシ、サヨリ、アコウ、タチウオ、サゴシ、ハマチ、ブリ、カワハギ、アオリイカなどが期待できます。
特に冬場でも狙えるメバル・ガシラ・アコウは人気が高く、メバリングやエビ撒き釣り、流し釣りなど多彩な釣法で楽しめます。

安全で快適な釣り体験
神戸空港親水護岸は、その安全性と快適さから多くのアングラーに支持されています。
護岸際には手すりが設置され、足場も非常に良好です。さらにスロープも整備されているため、キャリーで道具を運ぶ際にも便利です。
一方で、釣り場の規模が小さいことやトイレが設置されていないことはデメリットといえるでしょう。





利便性は◎
神戸空港親水護岸の手前には大型駐車場があり、利便性が高く移動も容易です。
神戸空港 親水護岸の詳細情報
名 称 | 神戸空港 親水護岸 |
ここで釣れる魚種 | アジ・イワシ・サバ・サッパ・サヨリ・メバル・ガシラ・アコウ・アイナメ・ベラ・カワハギ・サンバソウ・チャリコ・スズメダイ・チヌ・スズキ・カレイ・タチウオ・サゴチ・ハマチ・メジロ・ブリ・タコ・コウイカ・アオリイカ・ケンサキイカなど |
トイレ | なし 近隣トイレMAP |
コンビニ | ファミリーマート 神戸空港店 |
駐車場 | 海上アクセスターミナル西臨時駐車場![]() |
日の出・日の入り | |
その他の情報 | 釣り場は、きれいに利用しましょう。 ライフジャケットは着用しましょう。 |
Youtube版 釣り場Navi
ストリートビュー
詳細MAP
アクセス
【大阪方面から】
阪神高速3号神戸線「生田川」出口降りたところの信号を左折のち直進。
海底トンネルをくぐり、さらに直進し神戸スカイブリッジを渡り1つ目の信号を右折。
2つ目の筋を右折。海上アクセスターミナル前を過ぎたところに駐車場あり。
阪神高速3号神戸線「生田川」出口からのルート(GoogleMap)
【神戸方面から】
国道2号線「浜手バイパス」よりポートアイランド方面へ。
神戸大橋を渡り降りたところの交差点の手前を左折。
「港島中町1」の交差点(トンネル出口)を右折のち直進。
神戸スカイブリッジを渡り1つ目の信号を右折。
2つ目の筋を右折。海上アクセスターミナル前を過ぎたところに駐車場あり。
国道2号線「浜手バイパス」からのルート(GoogleMap)
JR・阪急三宮駅から「ポートライナー」で「神戸空港駅」下車。
北へ徒歩10分。
ポートライナー三宮駅からのルート(GoogleMap)