









釣り場 概要
甲子園浜海浜公園は、「今津浜地区」「浜地区」「ふるさと海岸地区」「沖地区」といった複数のエリアに区分けされており、今回紹介する釣り場は、その中の「沖地区」に該当します。
湾岸線沿いに広がる緑地帯の一角付近に位置し、北東の角付近は、足場がよく安全に釣りが楽しめるエリアとして知られています。
かつては、湾岸線の高架下から沖に向かって釣りが可能で、護岸沿いにも自由に出入りできましたが、現在では、その一帯が事業用地に指定されており、立ち入りは禁止されています。
そのため、釣りができる範囲は以前に比べて大きく制限されており、現在では限られたエリアでの釣行となっているのが実情です。
現在の釣りポイントは、砂浜エリアに続く小さな磯場や、石畳で整備された安定した足場が中心となります。
この場所では、キビレやチヌ、ハネといった魚をターゲットにする釣りが楽しめます。
かつてはタチウオや青物などの回遊魚も狙えるポイントとして人気がありましたが、東護岸が立ち入り禁止となった現在では、それらの釣果は期待しにくくなっています。
それでもこの釣り場は、古くから「エビ撒き釣り」で人気のスポットとして知られており、キビレやハネ、チヌの魚影が非常に濃いことから、今なお多くの釣り人に支持されています。
特に小磯エリアでは、潮が引くと岩場が現れ、岩ガニを手軽に捕まえることができ、それをそのままエサにして釣るといった楽しみ方も魅力のひとつです。
また、この釣り場の魅力のひとつは、駐車場からのアクセスが非常に良い点にあります。釣り場のすぐ近くにある駐車場は24時間営業で、最初の1時間が100円、その後は30分ごとに100円加算され、24時間以内の最大料金は700円と利用しやすい価格設定になっています。
加えて、駐車場の入り口付近には管理事務所があり、その横にはトイレや自動販売機も設置されているため、家族連れや初心者の方でも安心して釣りを楽しむことができる環境が整っています。
以上のように、甲子園浜海浜公園・沖地区は現在こそ釣りエリアが限定されているものの、魚影の濃さやアクセスの良さ、設備の充実といった点で、今なお魅力的な釣りスポットとして高い人気を保っています。
湾岸線の高架下付近(東護岸)から先は、
事業用地のため立ち入り禁止となっています。
※釣り禁止エリアは高架下だけでなく、
東護岸や沖向きの護岸も含まれます。

釣り場 詳細



駐車場付近のようす
甲子園浜海浜公園の東駐車場は、週末になるとウィンドサーフィンを楽しむ方々で大変混雑します。
お越しの際は、駐車場の一番奥(東側)に車を停めるのがおすすめです。

砂浜のサーフゾーン
ここは「サーフゾーン」と呼ばれ、ウィンドサーフィンなどを楽しまれる方々の優先エリアとなっています。
ウキ釣りをしていると、時折練習中のサーファーが目の前を通過することがありますので、その際は、仕掛けを一旦回収し、譲り合いの気持ちを持って楽しみましょう。

駐車場前付近のポイント
ここは砂浜と石畳の駆け上がりが混じ合うポイントです。
沈み岩などもあり、ハネやキビレがよく釣れる好ポイントでもあります。

湾岸線高架下付近
現在、東護岸から沖向きにかけては事業用地の為、立入禁止となっています
甲子園浜海浜公園の詳細情報
ここで釣れる魚種 | サヨリ・ハネ・スズキ・キビレ・チヌなど |
トイレ | |
コンビニ | ファミリーマート 西宮今津港町店 |
駐車場 | 甲子園浜海浜公園 東駐車場 |
釣具・釣餌店 | 尼エサ鳴尾店 フィッシングマックス武庫川店 釣りエサのサワムラ 武庫川釣具センター |
その他の情報 | 釣り場は、きれいに利用しましょう。 立入禁止区域には入らないでください |
Youtube版 釣り場Navi
詳細MAP
アクセス
【大阪方面から】
阪神高速5号湾岸線「鳴尾浜」出口降りて直進。
湾岸線の側道を神戸方面に進み甲子園浜へ、さらに側道を直進し、突き当りの信号をUターン。
約500m左側に駐車場入口あり。※少しわかりづらい(湾岸線の出口合流付近)
5号湾岸線「鳴尾浜」出口からのルート(GoogleMap)
【神戸方面から】
阪神高速5号湾岸線「甲子園浜」出口降りたところの左手スグに駐車場入口あり。
5号湾岸線「甲子園浜」出口からのルート(GoogleMap)