

















飾磨東防波堤 概要
飾磨東防波堤(しかまひがしぼうはてい)は、姫路港の中島埠頭の南端に位置する全長約450mの広大な釣りスポットです。
潮通しが非常に良く、豊富な魚種が集まりやすいため、年間を通じて多くの釣り人が訪れます。
この防波堤の特徴の一つは、しっかりとしたコンクリートケーソン護岸で形成されており、幅も約7mと足場が広いため、初心者でも安心して釣りを楽しむことができます。
また、船舶の航路エリアにあたるため、水深が10mから12mと深く、多様な魚種を狙うことが可能です。
特に釣り人に人気の高いポイントは赤灯台周辺です。
ここでは、サビキで狙える魚種に加え、メバル、ガシラ、アイナメ、タコ、コウイカ、ケンサキイカ、アオリイカ、カレイ、キス、ヒラメ、グレ、チヌ、マダイ、カンダイ、サンバソウ、ハマチ、サゴシ、タチウオなど、シーズンを通して多種多様な魚が釣れることで知られています。
防波堤の先端付近は潮流の変化が激しく、満ち潮と引き潮のタイミングを見極めながら釣りをすることで、より良い釣果が期待できます。
春:メバルやガシラ、アイナメが狙える
夏~晩秋:サビキ釣りでアジやイワシ、サッパが釣れ、イカ類や青物の回遊もあり
秋~冬:チヌやタチウオ、カレイがターゲットとなる
外海が荒れた翌日:ヒラメを狙う釣り人が多く集まる
ウキ釣り、フカセ釣り、ルアーフィッシングなど、さまざまな釣り方を楽しめる点も魅力の一つです。
ただし、防波堤上には、風を防ぐものがないため、強風の日は注意が必要です。また、ライフジャケットの着用を徹底し、安全に釣りを楽しみましょう。
飾磨東防波堤 詳細

護岸入口付近
中島埠頭の最南端付近は道路が行き止まりになっており、駐車スペースがあります。
※ただし、正式な駐車場ではないため、駐車の際は自己責任でお願いいたします。




護岸付近から防波堤を望む
入口から防波堤の付け根までは約200mあり、少し距離があるため、荷物は少なめにするのがおすすめです。
また、護岸沿いから防波堤へ進む際には、足場が悪い場所があるため注意が必要です。
※「防波堤は立入禁止」と書かれた張り紙がありますが、これは夏に開催される花火大会時の規制用のもので、そのまま残っているようです。

広々としたケーソン
釣座は平坦で申し分ありませんが、海面からの高さがあるため、必ずライフジャケットを着用し、安全に釣りを楽しんでください。

船舶の往来も頻繁に
飾磨東防波堤は姫路港の玄関口に位置するため、船舶の往来が頻繁にあります。
小豆島への連絡カーフェリーや大型貨物船、豪華客船なども入港するため、釣りをしながらのんびりと船を眺めて楽しむことができます。
飾磨東防波堤の詳細情報
名 称 | 飾磨東防波堤 |
ここで釣れる魚種 | アジ・イワシ・サバ・サッパ・アイゴ・メバル・ガシラ・アイナメ・ベラ・サンバソウ・チャリコ・タコ・コウイカ・ケンサキイカ・アオリイカ・カレイ・キス・ヒラメ・グレ・チヌ・マダイ・カンダイ・ハマチ・メジロ・ブリ・サゴシ・タチウオなど |
トイレ | 中島埠頭緑地公園公衆トイレ |
コンビニ | 近隣なし |
駐車場 | 駐車スペースあり 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
|
日の出・日の入り | |
その他の情報 | 釣り場は・きれいに利用しましょう。 ライフジャケットなど必ず着用しましょう。 |