



















中島埠頭緑地 概要
中島埠頭緑地は、関西電力・姫路第一発電所前にある、水路と遊歩道を備えた緑地公園です。
この水路は「中島水路」とも呼ばれ、全長約550mで飾磨港と市川河口を結んでいます。水深はおおむね2〜3mと浅めで、底は砂地やゴロタ石が点在。
幅は狭いものの、タグボートなどの船舶も航行します。
護岸には手すり付きのプロムナードが整備されており、好みの場所で釣りが可能です。
水深は中央部が浅く、両端の出入口付近(飾磨港側・市川河口側)にかけて深くなります。
ここでは、回遊があればアジやイワシをサビキで狙え、ちょい投げでハゼやキスも釣れます。
ルアーやフカセ釣り、エビ撒き釣りではハネやチヌがターゲットになります。
- 西側(飾磨港側)
水深があるため、流入口付近のカケアガリ狙いがおすすめです。 - 東側(市川河口側)
テトラ帯が広がり、ハネ・チヌ・メバル・ガシラが狙えます。沖目を攻めればスズキやヒラメも期待できます。
公園には無料駐車場が東西に1か所ずつあり、西側駐車場にはトイレも設置されています。狙える魚種は限られますが、アクセスや設備面では非常に便利な釣り場です。
釣り場 詳細



東駐車場(市川河口側)




西駐車場(飾磨港側)
飾磨港側にある駐車場は、目の前がすぐ護岸になっており、トイレも近くにあって非常に便利です。

中島臨海橋桁下
桁下には手すり付きの護岸があり、市川河口沿いにはテトラエリアが広がっています。特に水路流入路付近は、海底の地形や潮の流れが複雑になりやすく、魚が集まりやすい好ポイントです。

姫路港沖合を望む
市川河口沿いには、中島埠頭の沖合先端まで約700mにわたりテトラが設置されています。ただし、途中からはテトラエリアへの立ち入りが禁止されているため注意が必要です。なお、中島臨海橋付近は規制がありません。釣行の際はライフジャケットや滑りにくいシューズを着用し、安全に楽しみましょう。

飾磨港側の水路出入り口
飾磨港は水深が約5〜12mあり、沖に向かって深くなっています。
サビキ釣りもしやすく、ファミリーフィッシングにも最適です。また、水路流入路付近にベイトが溜まると、スズキのほか、時にはハマチやサゴシが回遊してくることもあり、侮れないポイントです。
中島埠頭緑地の詳細情報
名 称 | 中島埠頭緑地 |
ここで釣れる魚種 | アジ・イワシ・サバ・ガシラ・メバル・ベラ・ハゼ・テンコチ・キス・キビレ・チヌ・ハネ・スズキ・ヒラメ・ハマチ・サゴシ・タチウオなど |
トイレ | 西側駐車場内にあり |
コンビニ | |
駐車場 | あり
![]() |
日の出・日の入り | |
その他の情報 | 釣り場は、きれいに利用しましょう。 |