仁頃漁港

仁頃漁港 概要

仁頃漁港は、淡路島の最南端近くに位置する、のどかで自然に囲まれた静かな漁港です。
港の規模は小さいながらも、護岸、防波堤、そして沖合の一文字堤防といった多様な釣り環境が整っており、釣り人のレベルやスタイルに応じた楽しみ方が可能です。

港の構造は、陸続きの護岸と、漁港を守るように配置された仁頃港西防波堤、さらに沖合にはコンクリート構造の一文字堤防と、テトラのみで構成された一文字堤防の2基が設けられています。

漁港内に面した護岸や内向きの防波堤は、コンクリートで足場が良く整備されており、ファミリーフィッシングや初心者の釣行にも適しています。
一方で、防波堤の外向き先端には大型のテトラポッドが複雑に積み重なっており、足場が悪いため、こちらは安全装備を備えた上級者向けのポイントとなります。

釣れる魚種は非常に豊富で、季節によって釣りのターゲットも大きく変化します。

春は、メバルやガシラ、チャリコなどの根魚が中心となり、常夜灯周辺では夜釣りでのメバリングが特に効果的です。
フカセ釣りではチヌやグレ、堤防際の探り釣りではアイナメやアイゴの釣果も期待できます。

夏には、アジやイワシ、サバといった小型回遊魚が接岸し、サビキ釣りで数釣りが楽しめます。
ちょい投げではキスやハゼを狙うこともでき、水深は浅めながらも漁礁が点在しているため、ムラソイやタケノコメバルといった根魚の釣果も見込めます。

秋は、一年で最も魚影が濃くなるハイシーズンです。
尺アジ(30cm前後)の回遊も確認されており、アジングやウキ釣りが特に好調になります。サバやイワシ、さらにはタチウオやサゴシなどの青物も姿を見せるため、ワインド釣法やメタルジグによるショアジギングも楽しめます。
また、エギングでは大型のアオリイカも狙える実績があり、港内外で幅広い釣果が期待できます。

冬は回遊魚の数が減るものの、メバルやガシラといった根魚の釣果は安定しています。電気ウキやジグヘッドを使ったスローなアプローチが有効で、タイミングによってはカレイやチヌ、スズキ(セイゴ)などの実績も見られます。
釣り人の数も減るため、静かに釣りを楽しめる季節でもあります。

釣法は、サビキ釣り・ちょい投げ・ウキ釣り・アジング・エギングなど幅広く対応しており、季節や狙う魚種に合わせたスタイルで楽しむことができます。
特に外向きのテトラ帯や沖の一文字堤防では、大物狙いの釣りも可能ですが、足場が不安定なためライフジャケットの着用など安全対策が必須です。

アクセス面では、漁港周辺に駐車スペースが点在していますが、作業中の漁業関係者の邪魔にならないよう、十分に注意する必要があります。
また、トイレなどの公共設備は確認されておらず、近隣に商店もほとんどないため、飲食物や釣具などは事前に準備してから訪れることをおすすめします。

釣り場 詳細

仁頃漁港|釣り場Navi

漁港入口付近

山道を抜け、海へと続く坂道を下っていくと、視界が開けて静かな仁頃漁港が現れます。人里離れたようなその景観は、まさに釣り人にとっての隠れた宝物のような場所です。

仁頃漁港|釣り場Navi

駐車スペースもあり

広くて静かな漁港は、ゆったりとした時間が流れる落ち着いた釣り場です。
ただし、漁港関係者の船の出入りや作業の妨げにならないよう、十分に注意しながら楽しんでください。
マナーを守って、気持ちの良い釣行を心がけましょう。

仁頃漁港|釣り場Navi

漁港内の護岸の様子

護岸周辺は足場がしっかりしており、家族連れや初心者にも人気の釣りポイントです。ただ、干潮時には水深が浅くなるため、ウキ仕掛けを活用することで、サビキ釣りもより安定して楽しむことができます。
日が暮れると常夜灯が灯り、港内は一転して夜釣りの好ポイントに変化。
メバルやアオリイカ、セイゴといった夜行性の魚たちが姿を見せ始め、アジングやメバリング、電気ウキ釣りなどで狙うのもおすすめです。

仁頃港西防波堤

港をぐるりと囲むように伸びた防波堤は、どっしりと安定感があり、安心して釣りに集中できる環境が整っています。
沖向き・内向きの両側とも足場は良好で、特に内向きはスペースが広く、初心者からベテランまでのんびりと釣りを楽しめます。
防波堤の外側に広がるテトラ帯は立ち入りに注意が必要ですが、防波堤とテトラの間に空間ができており、そこを狙った穴釣りではメバルやガシラ、さらにはアコウが釣れた実績もある、隠れた好ポイントです。

仁頃漁港|釣り場Navi

潮通しは良好!

大阪湾外の外海に面する仁頃漁港は、潮の流れがしっかりとあり、魚の活性が高まりやすい環境です。

テトラや護岸の基礎など、複雑な構造物がそのまま海中に沈んでいるため、魚にとっては絶好の隠れ家となり、自然の漁礁として機能しています。メバルやガシラ、アコウ、ソイといった根魚はもちろん、青物の回遊も見られることから、多彩なターゲットが狙える好ポイントです。

注意書きの看板はチェック

漁港内には、いくつかの場所に注意書きの看板が設置されています。
アオリイカの捕獲制限密猟防止に関する採捕禁止の掲示、立ち入り制限エリアの案内などが書かれているため、現地ではこれらの内容をしっかり確認し、ルールを守って釣りを楽しみましょう。
なお、漁港内での釣りに関しては、釣り禁止などの条例は設けられていません(※南あわじ市 水産振興課にて確認済)。
ただし、漁業関係者の作業の妨げにならないよう、マナーと節度を持った行動を心がけてください。

仁頃漁港の詳細情報

名 称 仁頃漁港
ここで釣れる魚種 アジ・イワシ・サバ・サヨリ・ガシラ・メバル・ベラ・アコウ・アイゴ・イシモチ・アイナメ・キス・カレイ・ヒラメ・チャリコ・サンバソウ・グレ・チヌ・マダイ・カンダイ・タコ・ケンサキイカ・コウイカ・アオリイカ・サゴシ・タチウオ・ハマチ・メジロ・ブリなど
トイレ なし
コンビニ 近隣なし
駐車場 駐車スペースあり 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
日の出・日の入り
その他の情報 釣り場は、きれいに利用しましょう。

Youtube版 釣り場Navi

詳細MAP

アクセス

◆神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原出口」から約30分 Google MAP

潮汐情報

タイドグラフ
  1. 大蔵海岸公園・アジュール舞子・舞子公園の一部立ち入り制限解除について

    【2025年最新情報】大蔵海岸・舞子公園・アジュール…

  2. 漁港釣り禁止?|釣り場Navi

    漁港での釣り利用に関することを調べてみました

  3. 尼崎西防波堤|釣り場Navi

    尼崎西防波堤(丸島防波堤)の釣り場情報22.01.19

  4. 南芦屋浜 南緑地(ベランダ)一部釣り解禁情報

  5. 甲子園浜|釣り場Navi

    甲子園浜海浜公園 東護岸の釣り場情報-2022.09.08

  1. 雨の日に釣りができる場所

  2. 舞子公園|釣り場Navi

    ファミリーで楽しめる釣り場TOP3

  3. 電車で行ける駅から近い海!大蔵海岸の釣り場のアク…

  4. 南芦屋浜ベランダからキャナルパークまでのようす19.…

  5. 南芦屋浜ベランダのようす19.06.19

天気予報

+11
°
C
H: +11°
L: +
神戸
月曜日, 08 3月
週間天気予報を見る
+13° +13° +15° +13° +16° +17°
+ + + +11° +11° +10°