明石海峡に面して造られた全長約1.5kmほどある「大蔵海岸公園」は朝霧川を境として「砂浜エリア」と「磯浜エリア」に分けられています。釣り場によって、駐車場やトイレなどの利便性が違うためその時の条件に合った釣り場を選ぶこともできます。ここでは、釣り場が広大なため6つのエリアに小分けして釣り場を紹介したいと思います。
大蔵海岸公園の最西端にあるベランダ護岸です。 最西端とあって明石海峡の潮流をまともに受けやすく満潮時は明石大橋側から潮が流れ込んでくるため「当て潮」となります。 砂浜エリアは朝霧駅のすぐ目の前にあるので交通アクセスもとても良いところです。
砂浜エリアの西側にある釣り場です。 ABCハウジング前と繋がっています。
朝霧川の河口横に位置するベランダ護岸です。 このポイントは潮通しもよくこの辺り一帯ではサビキ釣りならどこでも狙えます。 また、朝霧川と明石海峡の潮流が当たりやすくよく「潮目」が出来たりしています。 他にもサヨリやアオリイカ・ブリなども釣れるので常連の方も大物狙いで通うほどのポイントです。 大蔵海岸公園(ABCハウジング前 ベランダ護岸)のページへ
ABCハウジング前の対岸に当たるポイントです。 ここもABCハウジング前と左右対称なだけで釣り場の条件は変わりません。 ただ朝霧川の河口付近は干満の影響でどちらかが当て潮になるので、ウキ釣りなどは釣りづらい場合があります。
管理事務所・東休憩所前にはトイレや自販機などが設置されていてとても便利が良いポイントです。 写真右側は磯浜エリアで釣りには不向きとなっています。 大蔵海岸公園(管理事務所・東休憩所前 ベランダ護岸)のページへ
管理事務所・東休憩所から見て磯浜エリアを挟んだ対岸に当たるポイントです。 ここも近くにはトイレも有りますが、駐車場から遠いこともあって比較的釣り人が少ない静かな釣り場となっています。
◆第二神明「大蔵谷インター」下車。1つ目の信号を左折「大蔵海岸方面へ」のち直進約12分。突き当りを右折すれば駐車場あり。 第二神明「大蔵谷インター」からのルート(GoogleMap)
◆JR朝霧駅より徒歩12分JR朝霧駅からのルート(GoogleMap)◆山陽電鉄本線「大蔵谷駅」より徒歩9分山陽電鉄本線「大蔵谷駅」からのルート(GoogleMap)
2019.12.24
2019.12.02
2019.10.09
2019.08.22
2019.06.22
2019.03.20
サイト内検索|魚種や釣り場、地名などで検索できます!